こんにちは、サワダです。
このページでは海外サイトを瞬時に日本語へ翻訳表示する方法を解説していきます。
輸入ビジネスでは海外のサイトを毎日の様に確認します。
また海外の販売サイトから購入時、交渉文を送ったりする時もGoogle翻訳が大活躍します。
言葉の壁を乗り越えて、輸入ビジネスプレイヤーとしての一歩を踏み出しましょう!
英語ページを瞬時に日本語にする方法
Google Chromeを使うことでebayなどの英語サイトも瞬時に日本語へ翻訳することが出来ます。
輸入ビジネスで何故Chormeを選ぶべきかについてはコチラを参考にしてください。
→個人ビジネスで利用するブラウザはChromeで決まり
インストールが完了したら早速ページ翻訳の設定を行なっていきましょう
Chromeの右上にある縦3点ボタン「︙」をクリックして「設定」を選びます。
設定画面を一番下までスクロールすると「詳細設定」がありますのでクリックすると、より細かな設定が表示されます。
その中で「言語」をクリックして「母国語以外のページで翻訳ツールを表示する」をONにするだけで準備は完了です。
※ちなみに「︙」は縦の三点リーダー、スマホなどでよく見る「≡」はハンバーガーボタンと言うそうです。
それでは実際にページを翻訳してみたいと思います。
ebayサイトなど日本語以外で表示されているサイトにアクセスします。
ここではマジック・ザ・ギャザリングという自分が中学時代にドハマリしたカードゲームを元に解説します。
※レアカード無しでどうやって相手に勝てるデッキを作るか四苦八苦しました(笑)
表示されているサイトのどこでも良いので右クリック→日本語に翻訳をクリックします。
すると画像の様にページ全体を日本語翻訳してくれます。
日本人からしたら変な和訳になってますが、充分意味は汲み取ることが出来るので、商品説明の確認にとても役立ちます。
自分は英語が得意では無いのでこの翻訳機能が無いと輸入ビジネスは難しかったと思います^^;
それほど便利な機能なので是非設定しておきましょう。
中国語や他の言語も翻訳可能
英語だけでなく中国語なども、もちろん同じ手順で翻訳が可能です。
中国輸入を行う際に、タオバオ・アリババといった中国販売サイトで商品リサーチをすることがあります。
日本語と同じ様な漢字表記ですが、同じ漢字でも意味が違う場合もあるので注意が必要です。
例えば、「単車」という漢字は日本では原付きバイクという意味になります。
中国語では自転車という意味になります。
バイクパーツを仕入れようとしたら、自転車のパーツだったということが無いように、しっかり確認したいですね^^;
実際にタオバオという中国語ページを翻訳してみます。
画像ではバイクに使われる手袋を検索してみました。
同じ様に右クリック→日本語へ翻訳を行うと、
ちょっと構文が変な日本語ですが、どんな素材か・何の為の商品か、など判別が出来るようになりました。
欧米輸入だけでなく、中国輸入を行う際にも利用できる方法となります。
Web版 Google翻訳も 神 機能
ちょっとした英語を翻訳したい時、わざわざページ全体を翻訳しなくても、Google翻訳を使ってその文章だけ、翻訳することが可能です。
Google検索エンジンで英和と調べると、すぐに翻訳出来る機能が表示されます。
日本語から多言語への翻訳にも利用できます。
試しに日本語からマラヤーラム語とかいう南インドの言語に翻訳してみました(笑)
全く読めず、発音も分かりませんでしたがしっかり翻訳されました(たぶん)
ちなみにスピーカーをクリックすると翻訳された言語が流れますので、マラヤーラム語の発音が気になる方は試してみて下さい^^;
私の場合、商品説明の確認や販売セラーに交渉メールを送る時などにGoogle翻訳を活用してます。
まとめ
英語ページを瞬時に日本語にする方法
・Chromeをインストールして翻訳するための設定を行う
・右クリック→日本語に翻訳でページを翻訳
・英語だけでなく中国語やマラヤーラム語にも対応(笑)
それでは最後までお読み頂きありがとうございました^^)
副業で手堅い物販ビジネスをスタートしたいあなたへ
【メルマガ登録者限定】
個人輸入ビジネスの決定版を無料プレゼント中♪
↓ ↓ ↓