マニュアルの無料ダウンロードはこちら!
はじめまして!
当ブログBistro Importを運営しているサワダと申します。
詳細なプロフィールをご覧いただきありがとうございます!
現在、私は都内に夫婦で住んでいる30代のサラリーマンです。
輸入ビジネスという副業で月利10万円以上を個人の力で稼いでいます。
それも収入源は1つではなく2つあります!!
1つ目は欧州圏からのebay輸入→ヤフオク!販売
2つ目は中国からのアリババ・タオバオ輸入→Amazon販売
と、なります。
会社から帰ってきて、毎日2時間程度作業を行っておりますが、今では本業に迫る利益を出せています。
当ブログをご覧いただいている方は、副業や個人ビジネスに何かしら興味を持たれていると思います。
ブログにて今までの経験やノウハウ等参考にできるような情報をお届けします。
このページでは私の自己紹介とビジネスを始めたきっかけや、その後自ら稼いでいく事でどのように人生が動き始めたかを書いていきます。
現在は独立に向けて、再現性が高い「個人輸入ビジネス」にて更に利益を出しています。
会社員時代のままでは金銭的・時間的余裕がなく難しかった、
など、心に余裕を持てた事で人生の選択肢が増えた事を実感してます。
しかしながら自分が特別優秀であった訳ではありません。
英語も喋れませんし、パソコンはYouTubeの視聴をするぐらいでプログラミングスキルも特にありません。
※調理師免許は持ってますがそれだけでは生活出来ませんからね^^;
そんな自分でも確実に着実に行なって成果が表れた「輸入ビジネス」について包み隠さずお伝えします。
是非このブログをきっかけに
を、送るきっかけになれば幸いです。
まずは簡単な自己紹介をさせていただきますね♪
名前:サワダと言います!
年齢:34歳(1985年生まれ)
気づけばもう30歳半ば。
おでこにシワが出来るのであまり寄せないようにしてます。
住まい:東京都
現在は東京で妻と二人暮らしです。
隠れ日本酒名店が多い所に住んでおります。
出身は新潟県新潟市秋葉区(旧:新津市)という所で、冬は膝ぐらいまで雪が積もります。
スキー・スノボは出来ません。雪は大好きです!
隣駅に「村祐酒造」という東京ではほぼ手に入らない、知る人ぞ知る酒蔵があります。
地元の友達のお父さんが飲んでた日本酒が、やけに旨いと思ってたらココのお酒でしたw
※またまたお酒の話になりますが、地元の新潟駅には「ぽんしゅ館」という地酒を飲み比べ出来る場所があるのでかなりおすすめです。
ちなみに一番好きなお酒はウィスキーです(笑)
趣味:美味しいものを食べに行く、パン屋を巡る
お酒を飲む
音楽、漫画、ゲーム
スポーツ観戦(テレビで)
特技:料理を作る
主に、煮込み料理が得意です!
以前経営していた飲食店ではこんな料理を作ってました♪
最近は燻製にもハマってます。。。お酒がススみますね。
好きな音楽:
Metallica、Arch Enemy、Slipknot、GALNERYUS、そこに鳴る
a crowd of rebellion(新潟出身って事もポイント高いw)
マイナー調の激しい系と思っていただければ、だいたいそうです。
好きな作家:京極夏彦、冲方丁、伊藤計劃
好きな漫画:BLAME!、ジョジョの奇妙な冒険、らんま1/2、ベルセルク
好きなゲーム:FFT、真・女神転生III – NOCTURNE マニアクス、NieR RepliCant
性格:人見知りですが、一回話始めたら結構喋ります
座右の銘:『反省はするが後悔はしない』
→今の自分を作っているのは良くも悪くも過去の自分だから
ネットビジネス開始:2018年4月から始める
ネットビジネスを初めて思った事:
お金を稼ぐ方法はいくらでもあるが、取っ掛かりやすく自分の理想の生活に最短で突き進めるのがこの「輸入ビジネス」であると感じる。
私は以前経営していた飲食店を閉店した後に、副業で輸入ビジネスをはじめました。
海外のオークションサイトebayという単語さえ知りませんでしたが、ebay輸入→ヤフオク販売ビジネスを開始3ヶ月で月利11万円を達成しました。
また2つ目の収入を得るため続いてはじめた、中国輸入→Amazon販売でも同じく月利11万円を達成しました。
サラリーマンのままでは給料が上がらず将来に対して、生活出来ないのではないかという不安にがありました。
しかしながら輸入ビジネスをはじめてからは、自分の力で稼いで人生を切り開き、このまま進めば間違いないと未来が見えたと思います。
本業以外に収入があると言うことは、会社に依存せずお金を稼げる事です。
上司や仕事仲間からの無意味な人間関係からも開放され、自分が行いたいことをただ行える、
選択的自由を持てたと思います!
今では自信を持ってこう感じてますが、ここまでは決して順風満帆な人生ではありませんでした。。。
よくその人を知るために「学生の時、何部だった?」って聞かれる事ありませんか?
自分はこれに対して答えるのがとても苦手です。。。
何故ってたくさん中途半端におこなってきたからです。
自分のおこなってきたことを記載してみましたが、良くまーこれだけ色々やってきたと思います(笑)
何にでも興味があるのですが、熱しやすく冷めやすいのが欠点と捉えてます。
そんな自分が大学の時にもう一つ興味を持ったのが、『株式投資』でした!
当時はライブドア社長のホリエモンがオリックスの買収や、村上ファンドのニュースが取り出されるなど、投資や経済などのお金に対するニュースが多かったのを覚えてます。
自分も「お金の事は一生付いてくるものだし試しに株式投資をしてみよう」と、小さなお金ながら株式投資をはじめました。
その後、経済がどの様に回っているのか更に知りたいという熱が強くなっていきました。
大学ではじめた株式投資の経験から、いつしか証券会社に就職したいと考えるようになりました。
そして、証券会社に入社する事となりました。
皆さん、リーマンショックは西暦何年に起こったか覚えてますか?
僕は忘れもしません。
だって、証券会社に入社した年にリーマンショックが起こったんですから!
当時の自分は、知識も浅く会社の上司が慌てている重大さを分かってませんでした。
先輩社員は得意先へ電話をかけ続け、ひたすら謝ってました。
上司はいつも仲良くしていた顧客の元へ行ったきり、その日は帰って来ませんでした。
まさかそれ程の出来事が入社1年目で起ころうとは考えてもいませんでした。
証券会社では営業マンとして主に飛び込み営業による新規開拓を行っていました。
これが結構大変で一日100件飛び込んでも、名刺1枚しか貰えなかった事もザラにあります。
リーマンショックの後は、「株で損したから、投資はもうやらない」もしくは「ああいう出来事もあったから株なんて危なくてやらない」など断られる事の連続でした。
そんな中で、毎日何件飛び込み営業をし名刺を何枚もらったかを上司に報告をしてました。
会社にとっては当たり前って言えば当たり前ですが、それがとても苦痛で朝会社に行くのもそうですが、一枚も名刺が取れない日に会社へ戻るのがとてもストレスに感じてました。
上司からは
など言われてました。
そんな中でも自分なりに頑張っており、同期の中でも上位3位の売上をとっていたのですが、
ある時上司から、、、、
「残業代は20時間分しか出ないから」
と、告げられました。
会社でいくら長時間働いても残業代が20時間分までしか出ませんでした。
月々の営業ノルマを達成しているにもかかわらずです。
サラリーマンあるあるかもしれませんが、自分にはとても耐えられませんでした。
朝7時に出社し、会社を出るのは早くて21時。
1日13時間労働しているのに9時間しか働いていないとされたのです。
えっ!? 時給に換算するとスーパーの店員より低くない。。。
もちろん、まだまだ新人で売上に貢献出来てないからと理解はしていましたが、心では納得がいかない日を我慢をしてました。
しかしそれも、隣の課の実情を聞くまででした。
ある時、営業社員全体の飲み会の席で自分の1年後輩の人に、「残業代20時間しか手当つかないのはちょっと大変だよね」と漏らした事がありました。
しかしその後輩から、「自分は申請した分、全部出てますよ」と言われ、呆気に取られました (・・;)
よくよく聞いてみたら、直属の上司がOK出すかどうかだけだったそうで、自分の課は何故か上限20時間までで、隣の課は申請時間通りという理不尽さがその時一気に襲いかかってきました。
自分の方が一年先輩で、売上も後輩より上げているのに、給料は低いという現実でした。
同じ会社で同じ営業職にもかかわらず、後輩より給料が低いという事実は、だんだんと心の中で大きなストレスになっていきました。
それからと言うものの会社に勤める事に対し疑問を感じ始めるようになりました。
証券マンとして主に個人店の飛び込み営業を行っていたので、飲食店のお客様が多く取引先相手にいました。
皆さん大変ながらも自分のお店を持っている事に誇りを持ち、その中で上げた利益の一部を自分を信頼して証券会社としての仕事を与えていただきました。
そんな中、高円寺の大人っぽいカフェでご飯を食べていると「このお店。格別美味しいわけでも無いし、コスパも良くないのに、なんでこんなに居心地が良いのだろう」と、感じた事がありました。
それ以来、その感情がずっと気になって頭から離れない事が続きました。
原因を考えた所、自分なりに答えにたどり着きました。
飲食店は味や値段だけが価値では無い。
店主の性格やお店の装飾・周りのお客さんなど、料理を食べる場所ではあるけれどそれ以外の雰囲気がお店というものを創っていると気付きました。
店主とお客さんとの楽しそうに話している姿や、自慢げに料理を説明している姿をみて、飲食店って楽しそうだなと感じていったのです。
そこ後、私はだんだんと自分のお店を持ちたいと考え始めました。
料理自体は調理学校の人達に遅れを取るだろうが、自分の雰囲気を出したお店で、
そこを気に入ってくれるお客さんに来ていただけたら、どれだけ幸せか!
そう考えたら、即行動に移ってました。
小学校の頃より料理するのは大好きで、漠然と「パン屋さんになりたい」「コックになりたい」など小さい頃夢見てたことはあります。
また人一倍の食欲と大学時代はほぼ自炊を行っていたこともあり、料理の飲み込みは早かったです。
料理を勉強しつつ一方で他のアルバイトも行いお金も貯めて、開業までのやるべきこも考え行動し続けました。
その努力もあって29歳に10坪ですが念願の飲食店を開店出来ました!
自分なりに頑張ってお店を開店出来たことはとても達成感がありました。
Hanakoにも紹介していただいたのはとても嬉しかったです♪
もちろん開店がゴールではなく始まりなので、日々の営業や新メニューの開発、仕入れなど
忙しく大変な事も多いですが楽しく過ごせてました。
メニューを考えるのは楽しいですね♪
お客様にも恵まれ、
など、たくさんのいろんな人達と出会うことが出来ました。
今でも定期的に一緒に飲みにいくほど仲良くしてもらってます(笑)
しかし、現実は甘くなく想定よりも売上が伸びず、徐々に資金が苦しくなっていきました。
なんとかしようと思い、営業が終わってから周辺地域へ毎日100枚以上チラシ配りをしました。
また地域のイベントに参加して集客を行いましたがあまり売上増加をすることは出来ませんでした。
お客さんが一人も来ない日もありました。
それでも営業している限り、料理の準備をしないといけません。
お客さんが来ないので準備した料理は自分たちの食事になってしまうこともありました。
せっかく作った料理をお客さんに食べてもらえない事が本当に辛かったです。
また新メニューを開発したくても資金に余裕がなく試作もままなりませんでした。
アイディアがたくさんあっても試すことが出来ず、商売に行き詰まっていきました。
私達夫婦も段々と心に余裕がなくなり、残念ながら1年半という期間でお店をたたむ決断をしました。
しかしお店を閉店したからといって、借金が無くなる訳ではありません。
当時まだ600万円の借金がありましたので、返済の為にもサラリーマンになって働くしか考えつきませんでした。
お店を閉店したものの、それで借金がなくなる訳ではありません。
今度は自分の借金返済と生活をするために、サラリーマンに戻りました。
しかしながら今更入社した30歳超えの自分と、新入社員とでは会社としても期待度が異なります。
もちろん新入社員の方が期待されますので、良い仕事が回ってきます。
そんな中、とても優秀な先輩の元で仕事をさせてもらう事が出来、日々の仕事と足りない知識の勉強に精力を費やしてました。
でもまさか、また飲み会にて人生を考え直す事になるとは思いませんでした。。。
その日は、群馬県に2泊3日で先輩と一緒に出張に行ってました。
初日の仕事が終わった夜に、先輩と二人でいかにも地元の小料理屋に飲みに行きました。
その席で先輩の給料を教えてもらったのが、将来に対して切実な不安となって表れたのを覚えてます。
自分より10歳上でとても仕事が出来る人でも、ほぼ新人の自分と給料が10万円も差がなかったのです。
しかも自分には飲食店開業時の借金がまだ残っています。
その時「この会社で10年働いても、とてもじゃないが金銭的に余裕を持つことは出来ない」と強く感じたのが副業への始まりでした。
サラリーマンとして仕事をしていく中で以下のような不安を強く感じてました。
と感じ、このままでは『生きていけない』と強い恐怖感を覚えました。
しかし、転職するにしても特別能力がある訳ではないので、
今より給料が上がることはまず無いです。
それならば自分で何かしら稼ぐ力を身につけなければいけないと感じ始めました。
「今の収入に加えて10万円あったら、もっと生活が楽なのに」
そんな思っていた時にたまたまテレビで与沢翼が、ドバイで生活している様子が放送されてました。
ネオヒルズ族として騒がれていた彼も、現在は結婚して子供と一緒に暮らす風景がその時に映し出されてました。
その放送を見ていくうちに自分の中で、
と考えました。
自分の力で稼ぎたい!
そう思った時、副業から独立した人が目に浮かんできたのです。
その人とは、自分が飲食店の開店資金を稼ぐために働いていた仕事場の元同僚で現在のメンターになります。
そしてメンターでもあるその方へ連絡した事が、私が輸入ビジネスを始めるきっかけになりました。
そのメンターの方は、輸入ビジネスプレイヤーでありビジネスコンサルタントとして独立し、同じ志を持つビジネス仲間を集めてビジネスコミュニティを主催しておりました。
直に会って相談させてもらい、個人で稼がないと行けない必要性、どのくらいの期間で成果が出せるか、メンターの現在のライフスタイルなど事細かく聞かせてもらいました。
その中でebay輸入→ヤフオク販売が副業初心者に合っていると感じ、実際に輸入ビジネスをスタートさせました。
他にも副業がある中で、何故輸入ビジネスを選んだかというと一番は、
シンプルで分かりやすいビジネスモデル
という事が挙げられました。
商品を安く輸入して、高く販売する
輸入ビジネスはたったこれだけです。
しかし、「せどり」というような国内の商品を安く仕入れて高く売る方法でも良いのではないか?と考える方もいると思います。
そう思われるのも、ごもっともです。
しかし個人で商品を仕入れる時に輸入商品の方がメリットが多くあると感じました。
国内商品だと
を、誰でも感覚的に分かると思います。
それに比べ輸入商品はといえば、
など大きくメリットがあると考えました。
2018年4月より商品リサーチを開始し、最初に落札された商品はなんと、
仕入れからわずか11日で利益約6,000円と共に現金化されたのです!
クレジットカードで商品代金を支払っていたのですが、その支払日よりも早く現金化出来たので非常に驚きました(笑)
その後もこの商品については大量に仕入れて、利益を重ねることが出来ました。
なぜ上記の様にスムーズに仕入れから販売まで流れていったかというと国内と海外の商品には、そもそも価格に差があります。
売り手(自分)は安く買った商品に利益を足して出品し、買い手はその価格でも国内で販売している商品より安いので購入する。
どちらも納得して得になるWin-Winの構造に成り立ってます。
初めて商品が落札された事で「輸入ビジネス」は個人でも稼ぐことが出来ると強く感じることが出来ました。
副業をはじめる前に思っていた「今の収入に加えて10万円あったら、もっと生活が楽なのに」という状況に大きく一歩近づけたのです。
※ちなみに初利益のご褒美にいつもは高くてあまり買えないメゾンカイザーのバゲットを買いました(笑)
最初は未体験なことから、海外からの仕入れやヤフオク!出品など難しいと感じる部分もありました。
しかし一度体験してしまえば、その後は利益が出る商品を仕入れて出品するのが当たり前という感覚に変わっていきました。
それからというもの自分はドンドンと輸入ビジネスの魅力にハマっていきました。
またいつもと同じく過ごしていても常に輸入ビジネスを意識しており自然と、
など、商品に対するアンテナが常に張られるようになり、より一層ビジネススピードが加速していきました。
副業開始3ヶ月後の2018年6月に月利11万円を達成
翌月は商品数と利益率が伸び、2018年7月 月利約15万円達成
順調に利益を伸ばせている事から、改めて個人で稼げるという実感が湧いてきました。
そうなってくると、会社に残って残業代を稼ぐのが非効率と感じ、早く帰って作業したいという循環に入りました。
なぜなら、
輸入ビジネスで利益を出す
↓
プチ贅沢で美味しいものを食べる(ここ一番重要!)
↓
モチベーションがあがる
↓
更にビジネスを頑張る
↓
利益が出る
完全に良いスパイラルに突入して、帰ったらPCを開くという行為が当たり前になっていきました。
輸入ビジネスで利益を上げられている事から、心の持ち様一つで視界が開けたと感じることが出来ました。
またちょっとした嫌な事ではあまり気にしない様になれたと思います。
※嫌なことは嫌ですけどね^^;
副産物として、リサーチしていると「こんな商品も売ってるんだ」と、普段であれば出会わない面白い商品を見つけることがあります。
知的好奇心をくすぐる新しい刺激で、これはこれで楽しいです(笑)
あなたは、仕事が楽しいですか?
こう言われて即答で「楽しいです!」と答えられる人はどれだけいるでしょうか。
「人生の1/3は仕事」と言いますが果たして本当にそんなに短いでしょうか?
そう考えると、仕事のために使っている時間はいったい何時間ですか?
とても人生の1/3で収まっているとは思いませんよね。
人生の多くの時間を費やしている仕事に対して、楽しい人は特に問題ありません。
しかし「朝の通勤電車が本当に嫌い」「仕事をしても残業代が出ない」「なんで無駄人間関係に悩まないといけないのか」などの様に、辛いと感じている人にはとても酷な時間と思います。
もしその時間が自分の力で稼げて楽しい時間に変わったらどれだけ、人生において楽しい時間が増えるでしょうか?
また、現在の収入に加えて、10万円あったらどれだけ生活が変わると思いますか?
など、多くの事が出来るようになるのではないでしょうか。
その現実を手にするために、まずは輸入ビジネスという選択肢をオススメいたします。
改めて、副業初心者に最適なビジネスが何故「ebay輸入→ヤフオク販売」かというと、
この4点が輸入ビジネスが、副業初心者の方でも最短で利益を上げていける構造となります。
最後の4点目ですが、家で作業するのも集中できますが、
たまには気分転換で近くのカフェに行き2時間作業をする。
帰りに気になっていたアニメ映画を見る。
デパ地下で旬の魚とワインを買って夕飯にアクアパッツァを作る。
妻と一緒に笑顔で食事を楽しむ。
こんな生活も想像出来るのでは無いでしょうか。
また、なんといっても自分の努力の量に比例、もしくは2次関数的に利益を上げる事も出来るのがこの輸入ビジネスの魅力です。
現に、私がビジネスを始めた最初の月と、月利11万円を達成した3ヶ月目の作業時間は殆ど変わりませんでした。
最初は、1つ仕入れていた商品が売れると分かったら、5個仕入れる。
手間は同じ事ですが複数個買うことで仕入れも安く抑えられ、利益もその分大きくなります。
また海外の販売者より「こんな商品が今人気だよ」など連絡をもらう事もあり、自分中心でビジネスを行なっている充実感を感じられました。
自分で稼げるという感覚を元に効率的に継続して実践していった結果、着実に利益に繋げて行けました。
輸入ビジネスは、一発逆転の魔法ではありません。
でも、毎日コツコツとした作業をしていく中で、どんどん効率が高まり利益に繋がり人生を変えられる道具であると感じてます。
ネットビジネスをしている姿を想像して、どんな風な人生を送りたいか考えてみて下さい。
もちろん何も行わないこともあなたの選択の自由です。
けど何も行わない事では、今の将来に対する不安を払拭する事は難しいと思います。
何か物事に対して自分の意思でやる・やらないを選択出来る環境に変化していきませんか。
またビジネスに限らず勉強やスポーツでも、独学だけでは同じ時間をかけても成果に繋がることは難しいと思います。
私は飲食店を経営していた時、相談できる仲間という人が近くにいませんでした。
お客様に対して美味しい料理や居心地の良い店内の雰囲気創りを、自分なりに考えて行動してましたが気づけなかったもっと良い方法があったのでは無いかとも感じてます。
そんな時に相談出来る人や指針となるものがあれば、お店を閉店することも無かったかもしれません。
その後サラリーマンに戻り生活するも、金銭的な余裕はありませんでした。
この輸入ビジネスを始めて感じたことは、現在の暮らしには困ってはいないけど、将来に対する不安が漠然とあり、何をしたら良いか分からない
そんな人に少しでも一歩踏み出すきっかけになれば幸いです。
まだ見ぬ世界はもちろん不安がありますが、新しいことに挑むワクワクさと情熱があれば行動に繋がり、新しい人とも出会えます。
私はたくさん失敗をしてます。
お金を稼ぐことは真剣に向き合わないと、上手く出来ないと痛感しています。
そんな失敗も誰かと共有しあって、成長してくような人間になっていこうと思ってます。
ある企業のコンセプトで「スモールビジネス(大企業ではない事業)を世界の主役に」というコンセプトがあります。
またパソコンメーカーDELLでも、スモールビジネス向けのテレビCMなど近年多く見かけるようになりました。
まさに、個人の力でビジネスを行っていく時代が来てます。
今までのあなたの経験は自分の色となり誰かの役に立つことが出来ます。
是非このブログが、そんな世界を目指す一歩となればこの上ない幸せです。
ビジネスの先に。あなたの幸せな生活を。
ここまで長くなりましたが、少しでも気になる事がありましたらお答えさせていただきますね。
『CONTACT』よりご連絡いただければ幸いです。
それでは最後までお読み頂きありがとうございました^^)
サワダ
マニュアルの無料ダウンロードはこちら!