こんにちは、サワダです。
このページでは商品の仕入先となる、ebayの基本的な使い方を解説します。
と言っても、ヤフオク!やAmazonなどと画面構成が似ており表示が英語というだけですので安心してください。
しかし、ebayならではの見るべきポイントもありますので必ずチェックをしましょう。
まだebayに登録していない方は、別記事を参考にして下さい。
それでは早速、解説開始!
商品検索と検索結果ページ
商品を検索する際は、キーワードを入力して検索を行うとお目当ての商品にたどり着きやすいです。
ebayトップページから上部にある、検索窓にキーワードを入力しましょう。
今回はキャンプなどにつかうテントの日差し除け【Coleman tarp】を検索してみました。
検索を行うと、検索結果とカテゴリなどが表示されます。
表示方法の変更
より検索結果を見やすくする為に、表示方法を変更しましょう。
購入する立場からしたら安い商品を見つけたいので、表示順を商品代金と送料が安い順に変更します。
SortをクリックしてPrice + Shipping : lowest first に切り替えます。
無事、切り替わりました^^
次に、スクロールをしなくても一度に商品を表示されるように変更します。
Viewをクリックして、Gallery Viewに切り替します。
商品結果が横に表示され、少ないスクロールで商品を確認する事が出来ます。
表示順を一気に変更する場合は、ViewをクリックしてCustomizeから変更出来ます。
1ページの表示数(Items per page)については多くても良いですが、その分画像の読み込みが発生します。
お使いのPCによっては表示されるまで時間がかかる場合がありますので、状況に応じて変更すると良いですね^^
以上が、商品の検索結果の見方になります。
カテゴリと絞り込み
次に、検索結果の左側に出ているカテゴリと絞り込みについて解説します。
【Categories:カテゴリ】は、検索結果のカテゴリが表示されますが、あまり見ません^^;
実際に利用する機能は、絞り込みの一部だけです。
- Condition:状態
- Price:値段
ebay輸入で扱う商品は、海外メーカーの新品商品になります。
その為、ConditionはNew(新品)にチェックを入れると、中古などの表示がされなくなり絞り込みを行いやすいです。
検索結果の商品数が多い場合、値段について絞り込むことも有効です。
あまりにも安すぎる商品は偽物の場合もあります。
また検索キーワードにひっかかった別商品の可能性もありますので、値段の絞り込みで排除するとお目当ての商品を見つけやすいです。
以上が、カテゴリと絞り込みになります。
商品ページ
次に商品ページの見方について解説していきます。
商品ページは、確認すべきポイントがありますのでしっかりチェックしましょう。
検索結果をクリックして、実際に商品を確認してみましょう。
商品ページの構成は大きく4つに分かれてます。
- 商品名・状態
- 商品値段
- 配送と支払い
- 販売セラー情報
順番に解説していきます。
商品名・状態
商品名:販売セラーが設定している商品タイトルになります。
Condition:状態。基本的にNew(新品)が仕入の対象となります
Quantity:量。購入する際の個数です。
available/solid:残り個数/売れた数。
この商品の場合1個売れており残り5個まで購入できる状況です。
たくさん売れている商品で残り個数が少ないと、すぐに売り切れてしまうなどの確認に利用すると良いでしょう。
商品値段
Price:値段。現地通貨と日本円での表示になります。
日本円は約(Approximately)幾らという表示になります。
確実に表示されている値段で購入できる訳ではありませんので注意しましょう。
Buy It Now:今すぐ買う。クリックすると決済画面に移ります。
Add to cart:カートに入れる。カートに入れておき後ほど購入する事が可能です。
配送と支払い
Shipping:送料。
こちらも約6,389円という表示になりますので注意が必要です。
商品代金が安くても送料が高いと利益が少なくなりますので注意しましょう。
Item location:商品の場所。
偽物を購入しない為に商品場所の確認は必須です。
ブランド品のItem locationがChinaやHong Kongと記載されていれば偽物の可能性がありますので購入はしないで下さい。
小さい文字ですが必ずチェックしましょう。
Delivery:到着予定日。
画像の場合、4月17日(水)〜4月22日(木)までの間に到着予定となります。
実際は購入してから2週間程で到着する事が多いです。
国際便で時間がかかる場合があるので、遅めの到着日が記載されていることが殆どです。
しかし数ヶ月先の到着予定日を記載しているセラーもいますので、確認しておきましょう。
販売セラー情報
販売セラー名:商品を販売しているセラーの名前と良い評価の数になります。
Positive feedback:良い評価の割合。
このセラーの場合98.6%と高い評価と4462という評価数のため充分信頼できそうです^^
Contact seller:販売セラーへ問い合わせ。商品の値段交渉を行う際に利用します。
販売セラーへの交渉については、別の記事を参考にしてください。
以上が、商品ページの見方になります。
チェックするポイントがいくつかありますのでしっかり確認しましょう。
まとめ
・検索結果はより見やすい表示に変更して、作業効率を上げよう
・商品値段だけでなく、送料・到着日・場所も確認しよう
・評価の悪いセラーからの購入はトラブルの元となるので控えよう
それでは最後までお読み頂きありがとうございました^^)
副業で手堅い物販ビジネスをスタートしたいあなたへ
【メルマガ登録者限定】
個人輸入ビジネスの決定版を無料プレゼント中♪
↓ ↓ ↓