こんにちは、サワダです。
このページではタオバオの使い方について解説します。
中国輸入ではタオバオやアリババなど中国語で記載されているサイトから、商品リサーチを行います。
中国サイトなので中国語で表示されますが、基本的な使い方は日本のECサイトと同じです
まずは画面の見方を理解して、実際に検索して慣れる事が大切です^^
それでは早速、解説開始!
タオバオとは
タオバオとは、中国の個人向けECサイト(ネットショッピング)になります。
中国語で表記すると「淘宝網」となります。
日本で言う、Yahoo!ショッピングや楽天市場などの中国版と考えて下さい。
表示は中国語で、商品は1個単位から購入が可能です。
使い方は簡単で、
↓
検索結果から対象の商品をクリック
↓
商品ページにて内容をチェック
と至ってシンプルです。
タオバオ画面の見方
実際にタオバオの画面の見方を解説します。
ホーム画面
ホーム画面の利用は、検索窓だけです。
中国語のキーワードを検索窓で検索するだけで商品検索が出来ます。
ホーム画面には、他にも「おすすめ商品」や「カテゴリー」など表示されますが中国輸入では使いません。

わざわざカテゴリーから商品を探しにいかないですよね!
ホーム画面は、ただの検索用ページと思いましょう^^
キーワードを中国語に変換する方法はGoogle翻訳を利用します。
検索結果
検索窓でリサーチ商品の検索を行うと、検索結果が表示されます。
商品の画像や金額を確認し、対象の商品か判別しましょう。
対象商品が表示されなければ、キーワードを追加して絞り込んでいきましょう。
商品ページ
商品が見つかったら、商品ページの内容を確認していきましょう。
見るべきポイントは4つあります。
- 価格
- 種類
- 数量
- 店舗評価
①価格
価格は中国元表記です。
ここ数年、1元辺り13円〜17円で推移してます。
ちなみに2019年11月現在、1元あたり約15.5円です
元表記の一段下に日本円換算した金額が表示されてますので仕入れ価格の参考にしましょう。
②種類
颜色分类とは種類の事です。
正確には色の種類と翻訳されます。
しかし、形状の違いやバージョン付属品の有無などもこの項目で分けられます。
今回の場合は、材質の違いにより商品の種類が分けられてました。
リサーチ商品と同じ種類を選んで、価格を確認しましょう。
③数量
タオバオでは1個から商品を仕入れ可能です。
数量の項目で注意する点は、在庫数になります。
在庫が極端に少ないと、仕入れのために発注しても売り切れという場合がありますので注意が必要です。
④店舗評価
店舗評価はとても重要です。
評価の低い店舗から買い付けを行うと、
- 発送が遅い
- 品質が悪い
- 商品が破損してる
- 発注しても連絡がない
など、トラブルになりかねません。
店舗評価はダイヤなどのマークで表されます。
店舗評価についての詳細は、以下の記事を参考にして下さい。
また、商品ページを下にスクロールして詳細内容を確認し仕入れ商品と同一かしっかり確認しましょう。
商品の説明で分からない文章などあれば、そのままGoogle翻訳してしえば問題ありません。
以上が、タオバオ商品ページの見方になります。
まとめ
・タオバオは個人向けECサイト
・中国語表記だけど日本のECサイトと構造は変わらない
・サイトの見方を理解し、実際に検索して慣れよう
それでは最後までお読み頂きありがとうございました^^)
副業で手堅い物販ビジネスをスタートしたいあなたへ
【メルマガ登録者限定】
個人輸入ビジネスの決定版を無料プレゼント中♪
↓ ↓ ↓